top of page

[emoji] (^_^)/ (- _-) (- -; ......絵文字

  • yodoyodo
  • 2015年11月18日
  • 読了時間: 2分

近ごろ絵文字[emoji]が少しニュースで話題なのでそのことについて。私たち日本人にはあたりまえ過ぎる内容でもうしわけない。あるいは誤りもあるかもしれませんがそこはひとつ。ガイコクジンのために誰かがここでハッキリさせておかなければ。

正直、絵文字を誰が発明したのか僕は知りません。ただ、この単語は日本語ですね。おそらく、過去(古代)からの流れを見ながらの予測ですが、あのちょっとクレージーでクールなアスキーアートが起源ではないかと?

なぜなら、メールというものが現れて、友達とコミュニケーションをする際に、どうしてもわれわれ日本人としては、そこにもっと感情を込めて表現できる何か、文字以外の何か表現が必要だったわけですね。日本の若い女性は特に。そこで苦肉の策で、なんとかこれら変な文字も含めて、感情を表す絵にならないか?と無鉄砲にも、あれやこれや変な記号を集めて、案外、絵らしいものができたんですね。変な記号がむしろ絵を作るツールとして、「これ使えるじゃん!」と。こうしてできた絵文字のその効果のほどは、絵文字ナシと比べて歴然!

ありがとう (オワリ)

ありがとう \(^-^)/

、、、

ね、こんど遊びに行かない?

ね、今度遊びに行かない? (*^ー゚)b

ね、今度遊びに行かない? (*^. ^*) ポッ

、、、

泣く (T_T)

、、、

猫 (=^^=)

\(^-^)/ アスキー文字を使ってなんとか絵を作ったわけですね。.われわれの諸先輩たちは(僕の世代でもあるわけですが)。

一方で、昨今の絵文字は、携帯アプリに最初から用意されているように、あれは立派なもう「絵」そのものです。技術の進歩とともに、絵文字でない絵そのものが使えるようになった。世の中の進歩の歩みですね。このような絵そのものをいまだに「絵文字」と呼んでいるのも、こうしたいきさつがあったからでしょう。ただ、文字の中で使っているから「絵文字」と呼んでいる、とも言えますが。

絵文字 では最後に、ガイコクジン諸兄のために、 emojiのeは絵。emojiのmojiは文字。つまりemojiは「絵(made of)文字」。かつてネット上の文字といえばアスキー文字しかなかったので、絵文字はアスキー文字から作られた: \(^-^)/ これらがそうだったわけですね。ところが、最新バージョンのわれらが絵文字は、なんと文字から作られていない!ただの絵でしかない、なんと絵そのものなわけです。いずれにしても、emojiが世界で使われていることは、日本人としてうれしい限りではあります。僕はまったくあのような偉大なアスキーアートが描けるようなgeekでは決してありませんが。

Comments


Featued Posts 
Recent Posts 
Search By Tags

© 2018

    bottom of page